- HOME>
- 尋常性乾癬
尋常性乾癬について

尋常性乾癬は、皮膚の代謝サイクルに異常が生じることで起こる炎症性の皮膚疾患です。皮膚に生じた紅斑(充血によって赤くなった状態)の周囲に銀白色のかさぶたができ、次第にそれがぽろぽろと剥がれ落ちていきます。
一見するとフケ症(脂漏性皮膚炎)に似た症状を示しますが、まったく異なる疾患です。感染性の疾患ではないので、他の方への感染の心配はありませんが、生活の質(QOL)を損ねる要因になりますので、疑われる症状が見られる場合には、早めの治療をおすすめします。
尋常性乾癬の原因
尋常性乾癬の明確な原因は現在でも解明されていません。遺伝的な要因、免疫系の異常、環境要因など、複数の要因が絡み合って発症すると考えられています。特に環境要因としては、過度なストレス、皮膚への外傷や摩擦、感染症への罹患、喫煙や過度な飲酒などの生活習慣、特定の薬剤の使用なども、症状の誘発や悪化につながることが知られています。
ただし、尋常性乾癬自体は感染性の疾患ではありませんので、周囲へ感染を広げることはありません。
尋常性乾癬の主な症状
尋常性乾癬の症状は、境界のはっきりした赤い皮疹(紅斑)の上に、銀白色の鱗屑が付着するのが特徴です。鱗屑は容易に剥がれ落ちますが、その下の皮膚は赤く炎症を起こしている状態が続きます。
症状は主に肘や膝などの関節の外側、頭皮、腰や臀部などに現れやすいですが、全身に広がることもあります。症状の程度には個人差が大きく、かゆみや痛み、ひりひりした感覚などを伴うこともあります。また、まれに爪に症状が出現することもあり、その場合は爪の肥厚や変形、剥離などが生じます。
尋常性乾癬の治療
薬物療法
ステロイド外用薬や活性型ビタミンD3外用薬を使用して、皮膚の炎症を抑制し、異常な細胞増殖を正常化することを目指します。
スキンケア

尋常性乾癬は、症状の軽快と悪化を繰り返すのが特徴です。そのため、保湿剤や刺激の少ない石鹸の使用など、日常的なケアを通じて症状の安定をはかり、症状が現れない期間をできるだけ長く維持するようにします。
松原市・河内天美駅のおおはし皮フ科・形成外科クリニックでは、患者さんの症状や生活環境に合わせた治療プランを提案し、症状の改善と再発予防をサポートしています。